平成27年度 北里大学 北里研究所病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

   DPCデータから全国統一の定義と形式に基づいた指標です。
   ※患者数が10未満の場合は個人が特定されないようにハイフンで表示しております
   ※当院を退院された患者様のデータを集計の対象として作成しております
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
   ※初回入院開始日時点の満年齢としています
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 118 218 262 489 665 1063 1285 1120 298
高齢化の影響で60歳以上の患者様が多く、全体の68%を占めています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード

   診療科ごとに症例数上位3つの診断群分類について集計しています。

    DPCコード          :診断群分類を表すコードで、病気と治療方法の組み合わせによって分類され、同じ病気で
                                   も治療法が違えばDPCコードは異なります。
    名     称         :どのような病気と治療方法で分類されているかを表します。
    平均在院日数(自院):病院に入院していた日数(在院日数)の平均値です。
    平均在院日数(全国):厚生労働省より公表されている全国のDPC対象病院の在院日数の平均値です。
    転  院  率         :該当する症例数の内、当院から他の病院へ移動して継続入院(転院)することとなった
                                   患者様の割合です。
 
総合内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 85 20.98 21.69 5.88 87.29
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 44 10.64 14.34 2.27 75.48
170020xxxxxx0x 精神作用物質使用による精神および行動の障害 副傷病なし 43 1.35 2.54 0.00 31.47
肺炎で入院する患者様の平均年齢は75歳以上の方が多く、その中でも誤嚥性肺炎で入院をする患者様の平均年齢は87歳と高齢です。誤嚥とは、食べ物や飲み物が誤って気管や気管支に入ることで、誤嚥性肺炎とは誤嚥により気管または気管支に入った胃液や細菌によって引き起こされる肺炎です。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 37 10.05 14.34 0.00 66.43
040040xx99100x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 27 2.22 3.29 0.00 64.19
040040xx9907xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等27あり 19 9.11 12.92 0.00 67.19
近年の高齢化に伴い呼吸器疾患は増加しています。
当科では、肺炎の症例数が最も多く、次いで、肺癌診断目的の気管支鏡検査入院、肺癌に対する化学療法入院の順となっております。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 36 8.86 7.91 0.00 66.39
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 29 6.31 5.50 0.00 47.07
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 27 8.63 9.17 0.00 65.33
消化器内科では、憩室性疾患が最も多くなっています。憩室とは、消化管の壁が外側に向かって膨らんでいる状態のことを言います。通常は大腸に発生します。腹痛や血便といった症状を憩室炎といい、絶食(腸を休ませるため)・抗菌薬の投与にて治療をしていきます。当院消化器内科では、ウイルスによる胃腸炎や、腸の一部が狭くなることで食べたものが詰まり、腹痛・吐き気・嘔吐を来たす腸閉塞(イレウス)が原因で入院する患者様もおり、約1週間程度でご退院されています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 40 15.65 18.30 0.00 81.45
050080xx9900xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 24 10.13 13.67 0.00 62.33
050070xx99000x 頻脈性不整脈 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 18 3.61 7.26 0.00 72.67
循環器科において最も多い症例は、心不全に対する治療です。
平均年齢は80歳以上、平均在院日数は2週間以上となり、高齢の慢性疾患患者様への点滴や内服による加療、及びリハビリテーションが主な治療内容となっております。また、必要に応じて心臓カテーテル検査を行う場合があります。
2番目に多い症例は弁膜症で、大動脈弁や僧帽弁、三尖弁などの狭窄や閉鎖不全に対する治療を行います。平均年齢は60代で、心不全に比べて若年の患者様が多くなっています。主として他院にて手術をされた患者様に対してのリハビリテーション等を行っています。
3番目に多い症例は不整脈です。急性発症した患者様に対する治療に加えて非弁膜症性の心房細動を持病とする患者様に対するカウンターショック治療を行うこともあります。平均在院日数は約3日と他の疾患に比べてかなり短くなっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx99x50x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等25あり 副傷病なし 76 3.46 4.53 0.00 62.87
090010xx03x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2なし 59 7.02 6.79 0.00 55.36
060040xx99x60x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 副傷病なし 47 3.40 4.51 0.00 68.21
当科では、消化器腫瘍に対する各種化学療法を積極的に取り入れており、特に大腸癌(結腸癌、直腸癌)に対する化学療法の症例数が一位、三位を占めております。また、乳癌に対する治療実績も多く、特に乳房温存手術が症例数二位となっております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 104 13.13 11.98 0.00 31.06
07040xxx01xx0x 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 副傷病なし 71 25.23 24.95 1.41 65.90
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 66 32.39 27.21 0.00 72.36
整形外科で最も多いのは傷病名では半月板損傷となっております。特にスポーツ中に受傷するケースが多く、術後トータル的なケアにあたり早期のスポーツ復帰を目的としています。また2番目、3番目に多くみられるのが高齢化に伴う変形性膝関節症や変形性股関節症で人工関節置換術を用い治療にあたっています。各患者様の骨の形に合わせたインプラントによるオーダーメイド人工関節(PSI)や設置位置を正確に決定できるナビゲーション手術、近年では自家培養軟骨を用いた膝軟骨修復手術といった最先端医療を取り入れており、高齢者だけではなく全ての年齢層による関節軟骨障害の治療ができるようになりました。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし 62 3.50 3.54 0.00 56.85
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1なし - - - -
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし - - - -
形成外科では眼瞼下垂症による治療が最も多く、顔面の老化変形に力を入れております。
次に多いのは良性腫瘍の摘出術で、同一術内による植皮術を目的とした手術が多く見受けられます。
また乳房の悪性腫瘍術後に行う人工乳房を用いた乳房再建術や、皮弁作成術による治療も行っております。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 16 7.94 7.99 0.00 65.13
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり片眼 - - - -
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2なし片眼 - - - -
眼科において最も多い症例は白内障の手術症例になりますが、短期滞在手術等基本料に該当するため、このDPC別集計には含まれません。その白内障の手術症例の次に多い症例が、黄斑・後極変性です。主な疾患としては黄斑変性や黄斑円孔、網膜前膜などがあります。ほぼすべての患者様について手術を行います。白内障の手術を同時に行う場合もあります。
次に多い症例は網膜剥離で、こちらもほぼ手術を行います。急性発症した患者様に対する緊急手術を多く行います。
その次に多い症例は糖尿病性網膜症です。こちらも黄斑・後極変性と同じく手術を行い、白内障との同時手術を行う場合があります。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 22 5.59 5.63 0.00 30.86
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 12 3.75 5.31 0.00 64.42
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 - - - -
耳鼻科は主に点滴による薬物治療で平均的に1週間ほどの入院となっております。
1番多いのはのどの激しい痛み、食べ物が飲み込みにくいといった症状で始まる急性扁桃炎となっており、主に抗生剤の点滴を行います。
2番目に多い前庭機能障害ですが、激しいめまいや難聴、耳鳴り、耳閉感が主症状のメニエール病や、自分自身や周囲が回転しているような感覚や吐き気といった症状の出る前庭神経炎が挙げられます。
3番目に多い慢性副鼻腔炎は膿性鼻汁、顔面痛、鼻閉、喀痰を伴う咳などが主症状となります。いずれも、外来通院ではなく、入院での加療が必要とみなされる重症な場合の入院となっております。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x099000x 脳梗塞(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 16 12.44 15.80 6.25 76.25
010060x099030x 脳梗塞(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等23あり 副傷病なし 10 23.30 18.08 30.00 76.00
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし - - - -
神経内科においてほとんどの割合を占める症例は、脳梗塞となっています。
約半数の患者様についてフリーラジカル消去作用のある薬剤(エダラボン)の点滴による加療を行います。
また、麻痺などの後遺症を防ぐためにリハビリテーションを行いますが、患者様の平均年齢が70歳以上と高齢であることもあり、さらにリハビリを継続する目的で転院するケースも多くあります。
3番目に多い症例は前庭機能障害ですが、これはめまいに対する治療が主となります。点滴あるいは内服により症状が軽快すれば平均して2~3日で退院となります。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 27 8.22 8.97 0.00 66.41
080011xx99xxxx 急性膿皮症 手術なし 25 18.40 11.97 0.00 78.52
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし 16 4.06 4.38 0.00 60.50
1番目に多い帯状疱疹ですが、ヒトヘルペスウイルスによる、刺すような痛みやしびれた痛みが発生し、その後2~3日で紅斑、小水疱が発生します。早期による薬物投与が必要な疾患であり、早期発見・早期治療に努めております。
2番目に多い急性膿皮症には皮膚および皮下組織の急性細菌感染である蜂巣炎や丹毒が挙げられます。紅斑や熱感、圧痛や局所リンパ節の腫脹などが見受けられ、レンサ球菌やブドウ球菌によるものが多く、主に抗生剤での治療を行います。
3番目の皮膚の良性新生物には主に脂肪腫が多く、悪性所見はないものの痛みを伴うことがあり、摘出術による除去を行います。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 46 6.98 7.59 0.00 71.22
11012xxx040x0x 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 手術・処置等1なし 副傷病なし 41 2.00 2.89 0.00 52.68
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等 手術・処置等1なし 副傷病なし 33 5.09 5.91 0.00 60.76
泌尿器科では、膀胱がんに対する膀胱悪性腫瘍手術を行い、予定通り1週間程でご退院される患者様が最も多くなっております。
次に多いのは腎・尿管結石に対して、入院当日に体外衝撃波腎尿管結石破砕術を行い、通常1泊2日でご退院されております。
3番目に多いのは腎・尿管結石に対して、経尿道的尿路結石除去術を行い、5日間程で予定通りご退院されていることがわかります。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 48 6.42 6.34 0.00 43.33
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮筋腫摘出(核出)術 腟式等 手術・処置等2なし 19 3.05 3.39 0.00 42.47
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 11 7.18 6.50 0.00 48.00
婦人科でご入院される患者様は40代が大半を占めております。
その中でも最も多いのは、子宮筋腫に対して、腹腔鏡下膣式子宮全摘術・腹腔鏡下子宮筋腫核出術・子宮鏡下筋腫核出術・子宮鏡下子宮筋腫摘出術などを行い、6日間程でご退院されています。
次に多いのは子宮頚部高度異型成に対して子宮頚部異型成上皮レーザー照射治療を行い、通常3日間の予定でご退院されています。
3番目には、卵巣のう腫に対して、子宮附属器腫瘍摘出術(腹腔鏡下)を行い、1週間程ご入院される患者様が多くなっております。
内分泌・代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xxxxxxxx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 66 12.82 15.35 0.00 64.27
100060xxxxxxxx 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) - - - -
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし - - - -
1番目・2番目に多い2型・1型糖尿病の治療に関しましては、主に糖尿病教育入院の患者様が占めております。2週間のプログラムで、食事療法、薬剤治療の他に、医師のみでなく、コメディカルスタッフによる糖尿病教室に参加していただいて糖尿病への知識を深めるご入院となっております。
3番目の誤嚥性肺炎は、胃の内容物や口腔分泌物が肺に入ってしまうことで、肺炎や膿瘍が引き起こされ、咳や呼吸困難、発熱といった症状があります。重症化すると気道閉塞が起き、死に至ることもあるため、早期発見、早期治療が求められます。主に点滴での治療が行われております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード

   5大癌と呼ばれる、胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者様の人数を初発のUICC病期(ステージ)分類別、および
  再発に分けて集計したものです。一連の治療期間に入退院を繰り返す場合は、入退院を繰り返した回数分をかけた延
  患者数となります。

  UICC病期分類とは: 国際対がん連合(UICC)によって定められた、原発巣の大きさと進展度(T)、所属リンパ
                  節への転移状況(N)、遠隔転移の有無(M)によって各癌を0期~Ⅳ期の5病期(ス
                  テージ)分類し癌の進み具合を示すものです。

初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 24 - - 22 - 12 1 7
大腸癌 35 27 51 63 56 140 1 7
乳癌 55 80 - - - 14 1 7
肺癌 13 - 31 56 35 17 1 7
肝癌 10 - - - - 27 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院における5大癌の初発患者数は、大腸癌、乳癌、肺癌の順に多く、大腸癌と肺癌はⅠ期~Ⅳ期まで患者数が分散しており、乳癌についてはⅠ期~Ⅱ期の患者様がほとんどです。
病期不明になっている症例の多くは、治療前の検査入院を目的としたものです。入院中に検査結果がそろわないため、病期分類が出来ていない事が理由として挙げられます。
また、大腸癌の再発患者数が多くなっています。これは、化学療法で短期の入退院を繰り返すためです。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード

   普段の社会生活の中でかかる肺炎を重症度別に集計しています。この指標では細菌による肺炎を集計しており、インフル
   エンザウイルスなどのウイルスによる肺炎や食べ物の誤嚥による肺炎などは集計対象外となっています。

患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 18 8.06 46.72
重症度 1 16 11.06 75.63
重症度 2 17 13.18 82.47
重症度 3 - 11.57 83.14
重症度 4 - 13.00 86.00
重症度 5 - - -
不明 - 15.00 85.00
当院では重症度の低い方が多いようです。この肺炎の平均年齢は74歳で以下の方は3割程になりますが、10代、20代の方も見受けられます。また、高齢の方ほど入院が長引く傾向にあります。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード

  脳梗塞関連の患者様について、病型別の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を集計したものです。
  最も医療資源を投入した傷病名のICD10別に集計しています。
 ICDとは:International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems
                  (疾病及び関連保健問題の国際統計分類)の略であり、WHOによって作成された国際疾病分類です。
         このICDを使用し、疾病や傷害、死因の統計について国際比較を行うことを目的としています。
         現在は、第10回目の修正版であるICD10を使用しています。

ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 - 8.00 79.63 0.00
その他 - 6.50 85.50 0.00
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 38 23.24 79.29 9.26
その他 16 14.69 78.50 3.70
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内 - - - -
その他 - - - -
当院において脳梗塞関連で入院される方は、脳梗塞(I63$)である患者様がほとんどです。
発症後早期に入院となる症例が多く、発症3日以内の患者様の割合が約7割を占めています。在院日数は、発症3日以内の方は約23日、その他の方で約15日となっています。平均年齢は、79歳と高齢の方が多くなっています。
当院での加療後、多くの方は自宅や高齢者施設への退院となりますが、発症3日以内に入院された方の約9%、その他約4%の方が他病院へ転院されています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
  診療科別に手術件数の多い順に3術式について集計し、同一手術において複数の手術手技を行った場合、主たるもの
   のみカウントしています。
総合内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) - 1.22 3.89 0.00 74.78
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) - 30.00 29.00 0.00 86.71
K721-21 内視鏡的大腸ポリープ切除術(長径2センチメートル未満) - 1.00 1.60 0.00 74.00
胃瘻とは、胃に直接栄養を送り込むための管のことで、食べ物を飲み込む力が衰えたり、誤嚥により頻繁に肺炎を起こしやすい方が栄養を取れるようにする方法です。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 46 1.11 2.43 0.00 63.24
K721-21 内視鏡的大腸ポリープ切除術(長径2センチメートル未満) 27 1.52 2.41 0.00 68.41
K654 内視鏡的消化管止血術 24 1.29 10.04 4.17 67.54
ポリープとは粘膜の一部がいぼ状に盛り上がったものをいい、大腸にできたポリープを大腸ポリープと言います。良性のポリープは腺腫と呼ばれます。癌になる可能性もあるため切除することが望ましいとされます。当院消化器内科では、内視鏡を用いて切除をしており、平均の入院日数は3~4日程度ですが、術後の経過により入院期間が延びる可能性もあります。
内視鏡下消化管止血術とは、出血性の胃潰瘍などにより消化管から出血した箇所をクリップや薬剤などにより止血する方法です。体への負担が少ない点が特徴で、軽度の出血に対しても早期に止血ができ、出血が予想される箇所に対して予防的に止血を行うこともできます。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 11 3.18 2.82 0.00 67.27
K597-2 ペースメーカー交換術 - 1.00 5.75 0.00 76.25
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症に対するもの) - 0.17 9.33 0.00 59.83
循環器科における手術は、心臓カテーテルによる経皮的冠動脈ステント留置術がほとんどとなっております。事前の心臓カテーテル検査にて発見された疾患に対し、改めて予定を決めて手術を行う場合は、手術前日に入院し、手術の翌日又は翌々日に退院される方がほとんどです。
急性心筋梗塞や不安定狭心症など急性発症した疾患に対する緊急手術の場合は、術後の経過観察を行ったり、リハビリテーションを実施することが多く、平均在院日数は9日前後と長くなります。
また、ペースメーカーを留置されている患者様について、経年による電池消耗に対してペースメーカー交換術も行います。手術前日に入院し、概ね1週間前後で退院されます。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 63 1.32 4.94 0.00 55.56
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 46 1.59 3.20 0.00 65.11
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 44 2.64 4.30 0.00 59.98
画像診断機器の性能向上等に伴い、乳癌手術では、乳房温存手術の件数が増加しており、当科での手術実績最多となっております。
また、近年、腹腔鏡で手術可能な疾患が大幅に増加しており、当科でも低侵襲の腹腔鏡手術を積極的に取り入れております。その中でも、良性疾患では鼠径ヘルニアや、胆石胆のう炎、この他大腸疾患に対する腹腔鏡下手術を多数行っております。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(肩・膝・股) 142 1.77 25.44 0.70 69.25
K0462 骨折観血的手術(下腿) 48 2.46 8.83 0.00 44.92
K069-3 関節鏡下半月板縫合術 39 0.97 9.26 0.00 32.23
整形外科で最も多くの割合を占めているのが人工関節置換術です。加齢に伴う変形性膝関節症や変形性股関節症のメイン治療となっております。
次に多いのが骨折観血的手術(下腿)で、転倒や落下等により受傷し緊急入院するケースが多くを占めております。
またスポーツ外傷に伴う膝の損傷も多く、関節鏡下を使用を要する半月板縫合術の治療も多くなっております。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 58 0.50 2.07 0.00 56.50
K0063 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6㎝以上) - 1.00 2.00 0.00 52.83
K2193 眼瞼下垂症手術(その他のもの) - 0.25 1.00 0.00 63.50
形成外科では眼瞼下垂症による治療が最も多くなっております。主に眼瞼手術、顔面の老化変形に力を入れており、入院日数が短いのも特徴です。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 271 0.24 1.15 0.00 75.41
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) 30 1.80 6.00 0.00 65.37
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの) - 3.00 6.33 0.00 81.00
眼科における手術は、ほとんどが白内障の手術となります。手術当日に入院し、手術翌日に退院される方がかなりの割合を占めますが、まれに術中の合併症として高眼圧による硝子体脱出等が起こり、後日改めて手術を行うケースが発生します。
また、白内障に次いで網膜疾患(黄斑変性、網膜前膜等)に対する硝子体茎顕微鏡下離断術も多く行われます。この場合は網膜付着組織を含めての切除を行います。
また、網膜付着組織の切除を行わない、硝子体出血等への硝子体茎顕微鏡下離断術を行うこともあります。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) - 1.00 6.22 0.00 24.78
K340-4 内視鏡下鼻・副鼻腔手術2型(副鼻腔単洞手術) - 1.00 6.60 0.00 57.60
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) - 1.00 6.75 0.00 60.50
当院耳鼻科では予定入院の患者様への手術が多く、手術前日にご入院いただき、術前の状態を確認した上での治療となっております。
1番目に多い口蓋扁桃手術(摘出)は、習慣性扁桃炎や慢性扁桃炎に対し、全身麻酔下による扁桃腺の摘出を行っております。
2番目・3番目に多い内視鏡下鼻・副鼻腔手術は慢性副鼻腔炎の方へ行われます。重症度や患者様の状態によって単洞もしくは複数洞の術式の選択をしております。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 15 0.07 4.33 0.00 75.60
K0063 皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6㎝以上) - 0.20 2.80 0.00 56.60
K0052 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2㎝以上,4㎝未満) - 0.00 3.00 0.00 60.80
当科では、予定入院による、入院当日もしくは入院翌日での手術がほとんどです。
1番目に多い皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除)は、予め外来の生検や、術中病理診断で悪性と確定した、有棘細胞癌や基底細胞癌に対して行われます。切除し生検を行い、病理にて悪性度を鑑別し今後の治療方針を決定します。
2番目・3番目に多い皮下腫瘍切除術・皮膚、皮下腫瘍摘出術は腫瘍の部位や切除範囲によって術式が分かれます。主に脂肪腫やイボ(軟性線維腫等)といった切開・排膿を伴う良性疾患から、ボーエン病といった悪性疾患との鑑別にも選択される術式となっております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他のもの) 46 1.20 4.78 0.00 71.22
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 42 0.00 1.00 0.00 52.83
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの) 34 1.91 2.88 0.00 61.41
件数の多い手術の上位3位までで、泌尿器科の全手術件数の約半数を占めております。
最も多い手術は、膀胱がんに対する膀胱悪性腫瘍手術で18%となっております。
次に腎・尿管結石に対して、入院当日に体外衝撃波腎尿管結石破砕術を行い、翌日退院する患者様が多くなっております。患者様の年齢は50歳前後と若く、外来を受診し、即手術にて対応を行う状況も多く見受けられます。
3番目には腎・尿管結石に対して、経尿道的尿路結石除去術の実施が多くなっております。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) 23 1.26 7.43 0.00 44.09
K872-2 腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術 21 1.00 4.81 0.00 39.33
K872-3 子宮鏡下有茎粘膜下筋腫切出術 20 1.00 1.00 0.00 44.25
患者様の年齢は40歳前後、対象疾患は卵巣のう腫と子宮筋腫が大半を占めております。
腹腔鏡下の手術でも前日ご入院され、1週間前後の入院期間でご退院となっており、子宮鏡下では2日間から3日間程でのご退院が多くなっております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード

  14桁あるDPCコードのうち、6桁で集計しています。病名による分類を表しており、治療方法は分類に関連しません。
  播種性血管内凝固、敗血症、真菌症、手術・処置などの合併症の患者数と発症率を集計したものです。
  DPC病名と入院契機病名が「同一」か「異なる」に分類して集計しております。手術・処置などの合併症は、一定の割合
    で発生してしまう病態です。術後出血や創部感染などが挙げられます。どのような術式・患者様でも一定の確率で起こり
    得るもので、医療ミスとは異なります。
  【定義】
    最も医療資源を投入した傷病名が播種性血管内凝固(130100)、敗血症(180010)、その他真菌症
      (180035)、手術・術後の合併症(180040)について患者数をカウントし、全入院患者に対する発生率を
       算出しています。
    発生率=それぞれの患者数÷全退院患者数×100(小数点第2位まで表示)

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - 0.02
異なる 11 0.20
180010 敗血症 同一 - 0.02
異なる 24 0.43
180035 その他の真菌感染症 同一 - 0.02
異なる - 0.05
180040 手術・処置等の合併症 同一 24 0.43
異なる 22 0.40
厚生労働省による平成26年度の全国DPC対象病院データ集計では、播種性血管内凝固は0.17%、敗血症は0.56%、その他の真菌感染症は0.04%、手術・処置等の合併症は0.70%の発生率となっています。
当院の敗血症の発生率は0.45%であり、全国平均より下回っています。また、播種性血管内凝固と敗血症では、DPC病名と入院契機病名が異なるケースが多く、様々な要因から入院後にこれらを発症したと思われます。
また、手術・処置などの合併症については、合併症の治療を目的として入院される場合と、入院後にこれら合併症を発症したと思われる場合がほぼ同数となっています。

DPC180040「手術・処置等の合併症」の詳細情報(傷病名)

後出血、術後縫合不全、術後創部感染、術後吻合部狭窄、透析シャント狭窄・閉塞、人工関節のゆるみ・脱臼・破損、人工骨感染、眼内レンズ脱臼、術後後遺症
更新履歴
2016/9/1