文字サイズ
拡大
標準
背景色

外部医療機関等から入院する場合

地域包括ケア病棟とは

「地域包括ケア病棟」とは症状が重篤ではないが入院加療、リハビリテーションを必要とする患者様を受け入れ、在宅復帰や施設等への入所に向けて「準備を整える」ための病棟です。

対象者は次のような方です。

【経過観察が必要な方】
  • 入院治療により病状は改善したが、もう少し入院を継続して経過観察が必要な方
  • 入院治療により症状が安定したが、在宅や施設等への復帰に向けて積極的なリハビリテーションが必要な方
【在宅等復帰への環境整備が必要な方】
  • 日常生活に不安を感じ、様子をみながらご自宅へ帰る準備を進めたい方
【在宅療養中で亜急性期の入院が必要な方】
  • 在宅で療養中の方で、亜急性期の治療が必要となった方
いずれの場合も退院先がご自宅もしくは次の施設等を予定される方が対象となります。
  • 特別養護老人ホーム
  • 有料老人ホーム
  • グループホーム
  • 介護医療院
  • 軽費老人ホーム
  • 認知症対応型グループホーム

入院期間について

  • 入院中に医師の判断により、急性期の医療や専門的な検査等が必要となった場合は、一般病棟への転棟や転院となる場合があります。
  • 地域包括ケア病棟への入院期間は健康保険のルール上最大60日となっておりますが、入院期間は必要最低限となりますので、入院時に予め入院期間を確認いたします。

注意点

急性期の治療や検査を目的とした病棟ではありません。

申し込みの流れ

入院の依頼は主治医・かかりつけ医からのみ申し込みいただけます。
※患者様・ご家族からの直接の入院依頼は受付しておりません。

  1. 申し込み先
    申込部署:医療連携室
    受付時間:平日 8:30~17:00、土曜(第2・第4土曜日除く)8:30~12:00
    電話番号:(直通)03-5791-6135

  2. 診療情報提供書を作成頂き、医療連携室へFAXをお願いいたします。
    有料個室料金の改定に伴い、入院日をご確認の上、ご利用ください。

    ※各医療機関の診療情報提供書で作成される場合は、上記当院地域包括ケア病棟用診療情報提供書の2枚以降を作成ください。

    送信先:医療連携室
    FAX番号:03-5791-6344

    注意点

    • FAXいただいた内容について問い合わせをする場合がありますので、連絡先がわかるようお願いいたします。
    • 事前にご家族にお越し頂き、面談をお願いする場合があります。
  3. 受入れ状況の報告
    情報がそろってから、2~3日程度で連絡いたします。
    受入れとなる場合は、入院日時等を調整させていただきます。

  4. 入院案内の送付
    入院受付より患者様・ご家族へ必要書類を送付します。
    入院準備については、入院・面会の案内でご確認いただけます。

病室について

タイプ 1日あたりの室料差額(税込) トイレ シャワー
大部屋(4人床)
個室(T) 11,000円
個室(A) 22,000円
個室(B) 27,500円

一般病棟から地域包括ケア病棟へ転棟される方へ

一般病棟から地域包括ケア病棟への転棟対象となる場合は、主治医・担当医より転棟について提案致します。地域包括ケア病棟の特性は次のとおりです。

地域包括ケア病棟とは

急性期の医療(手術や検査等)が終了したあと、すぐに退院することへの不安があり、もう少し入院治療することで改善が見込まれる患者さまに対して、在宅や施設等への復帰に向けての「準備を整える」ための病棟です。(当院は6階病棟になります)

在宅復帰をスムーズに行うため、在宅復帰支援計画に基づいて、主治医・看護師・専従リハビリスタッフ・ソーシャルワーカー等が協力して、効率的にリハビリや在宅復帰を支援します。

地域包括ケア病棟の特徴

  • 急性期の治療や検査を目的とした病棟ではありません。
  • 包括的なリハビリテーションを提供します。
  • 入院中に医師の判断により、急性期の医療や専門的な検査等が必要となった場合は、一般病棟への転棟や転院となる場合があります。

転棟時の注意点

退院先について

地域包括ケア病棟は"自宅"又は"自宅に準じる場所" へ退院することを目的としています。

(1)対象になる退院先

  • 自宅
  • 特別養護老人ホーム
  • 有料老人ホーム
  • グループホーム
  • 介護医療院
  • 軽費老人ホーム
  • 認知症対応型グループホーム

(2)対象外の退院先

  • 介護老人保健施設(ショートステイ除く)

(3)当院以外の医療機関

  • 一般病床
  • 医療/介護療養型病床
  • 回復期リハビリテーション(病床)
  • 地域包括ケア病棟(病床)

リハビリ時間について

リハビリ対象の方は、平日午前・午後あわせて平均1時間程度実施します。
(※リハビリ担当は地域包括ケア病棟専属スタッフに変更となります。)

入院期間について

患者様の状態や在宅サービスが整い次第退院となりますが、入院期間は最大60日です。

地域包括ケア病棟入院費用について

  • 一般病棟の入院計算期間後から、「地域包括ケア病棟入院料2」に基づいての計算となります。
  • 入院費は定額で、リハビリテーション・投薬料・注射料・処置料・検査料・入院基本料・画像診断料等のほとんどの費用が含まれています。
  • 一般病棟と同様に健康保険を使用します。
  • 食事代のほか、差額室料・リース契約をされた場合等の自費料金分は、別途費用がかかります。

問い合わせ先

平日:9:00~17:00
(代)03-3444-6161
地域包括ケア担当者