文字サイズ
拡大
標準
背景色

寝ている間、10秒以上の無呼吸・低呼吸が、1時間あたり5回以上ある状態をいいます。

北里研究所病院では、日本睡眠学会と日本耳鼻咽喉科学会の両方の専門医資格を持つ医師が、それぞれに患者様に合った幅広い治療をご提案します。

どんな危険がある?

睡眠の質が悪く、起きている間眠くなります。

交通事故・医療事故・産業事故の誘発

眠っている最中に呼吸停止が繰り返されることで、
心臓・脳・血管に負担がかかります。

心筋梗塞・脳卒中・不整脈のリスクが上昇 高血圧・突然死の原因

最近では、認知症との関連も疑われています。

原因は?

ほとんどの場合は、のどが狭くなることが原因です。
(閉塞性無呼吸)

のどが狭くなる原因は、肥満、あごが小さい、舌が大きい、扁桃腺が大きい、舌が落ち込む舌根沈下、鼻づまりによる口呼吸、お酒、薬(睡眠薬など)です。とくに日本人は、あごが小さく骨格が細いので、痩せ型の無呼吸が多いことが特徴です。

こんな人は要注意!

睡眠時無呼吸症候群では、様々な自覚症状が現れることがあります。 まずは、セルフチェックをしてみましょう。以下の症状が思い当たる場合は、睡眠時無呼吸症候群が疑われますのでご相談ください。

  • 睡眠中に、いびきや呼吸が止まっていると指摘されたことがある。
  • 日中に眠くなることがある。
  • 起床時に、疲れが残っていたり、頭が重いと感じることがある。
  • 肥満傾向がある。

どうやって検査するの?

1st ステップ

まずはご自宅で、無呼吸・酸素の低下を簡単に調べる簡易検査をして頂きます。

2nd ステップ

簡易検査の結果から精密検査を行います。
夕方から朝まで1泊入院し、睡眠の質、無呼吸、酸素の低下を調べます。

どうやって治療するの?

①CPAP(シーパップ)

睡眠中、鼻にマスクを装着し空気を送り、その圧で閉塞部位を広げます。

②マウススピース

下あごを前に出すようなマウスピースを作り、舌を前に引き出して閉塞部位を広げます。

③手術

1)口蓋垂軟口蓋咽頭形成術(UPPP)

扁桃腺が大きいことが原因の場合、扁桃腺を摘出して喉を広げます。

2)鼻の手術

鼻づまりでCPAPが出来ない方の鼻通りをよくするために、鼻中隔矯正術、下甲介切除術、鼻レーザー手術などを行います。

④ダイエット(減量)

肥満が原因の場合は減量で症状を改善します。
当院では、スポーツ医学外来と連携して、運動療法と食事療法を併用しダイエットをサポートします。
(脂肪が燃えやすい運動量を測定、運動メニューの作成、栄養指導)

⑤体位治療

横向きに寝るだけで無呼吸を軽減する方には、横向きに寝るための睡眠グッズを使用して症状を改善します。

⑥生活習慣の改善

飲酒の指導や、睡眠薬の減量・中止などの指導を行います。

北里研究所病院では、日本睡眠学会と日本耳鼻咽喉科学会の両方の専門医資格を持つ医師が、それぞれに患者様に合った幅広い治療をご提案します。