2022年4月より不妊治療が保険適応となり、自費だった治療費は3割負担となりました。これは体外受精に限ったものではなく、人工授精にも適応されます。今までは2万円前後で設定されていましたが、保険適応後は自己負担額が5,460円(+診察料等)となります。また、体外受精の場合では、採取できた卵子の個数や受精の方法によって保険点数が細かく設定されていますので、一概には言えませんが、採卵から凍結胚移植まで合わせて40~50万円だった治療費は、約8万円~となります。このように、以前と比べて金銭的負担は軽くなりましたが、注意点があります。保険適応となるには治療開始時点で43歳未満であることが条件です。43歳以上の方が体外受精等を行った場合は全額自己負担となりますのでご注意下さい。
当院は、妊活中の方や子どもができないとお悩みの方をサポートする体制を整えています。2017年7月より高度生殖医療のひとつ「体外受精(IVF)」を開始し、東京都特定不妊治療費助成事業指定医療機関として患者さま一人ひとりにあわせた治療を行っています。