文字サイズ
拡大
標準
背景色

研修理念と目的

本研修プログラムでは、内科プライマリーケアにおいて要求される内科全般の基礎的な医学知識と臨床能力を習得することを目標とする。

本プログラム終了後の想定される進路

本プログラム修了後は、日本内科学会認定内科医の受験資格が得られる。希望するものは、所定の選考を経て当院の内科専門研修プログラムに進むことができる。また、当院で内科医としての基礎力を培った上で、基礎医学の大学院へ進学したり、産業医としてさらなる研鑽を積んだりするのもよいだろう。

研修期間

原則として、初期研修を修了してから1年間とする。

研修内容

  1. 入院診療
    3カ月毎に内科4分野(呼吸器・感染症、循環器、消化器、腎臓内分泌代謝・神経)をローテーション研修する。総合内科については通年で担当する。現段階で常勤専門医が不在の分野(膠原病、血液)については、非常勤医師と内科スタッフの指導のもとに総合内科として診療を担当する。各レジデントの研修履歴に鑑みて、認定内科医の資格取得に必要な症例については優先的に担当できるよう配慮する。

  2. 外来診療
    内科医にとっての外来診療は、外科医にとっての手術のように重要な診療である。そこで総合内科の初診および再診の外来診療に補助として担当し、外来診療を研修する。レジデントの意欲や能力によっては、総合内科外来を担当することもできる。レジデントの外来診療日には、必ず各科の指導医も外来を行っているため、必要に応じて指導を仰ぐことができる。さらに、各科指導医の外来の見学実習も適宜行う。また、当直、内科オンコール、救急トリアージなどに参加して、救急医療も継続的に研修する。

  3. 検査
    ローテーションしている科で定められた検査をその科のローテーション中に研修する。ローテーションしている科の部長の許可があれば、その他の検査を研修することができる。

  4. カンファレンス
    ローテーション科のカンファレンスの他、毎週水曜日の総合内科カンファレンス、毎月第1月曜日の内科・外科カンファレンス、偶数月第1水曜日のCPCに参加する。いずれかのカンファレンスにおいては年間1症例以上の症例プレゼンテーションを行う。

教育責任者

総合内科部長 (総合内科、一般内科)
循環器内科部長 (循環器)
呼吸器科部長 (呼吸器・感染症)
腎臓・内分泌代謝内科部長 (腎臓)
消化器内科部長 (消化器)
糖尿病センター長 (内分泌代謝)
神経内科副部長 (神経)
救急部部長 (救急)