脳内にアミロイドβが凝集して老人斑を形成し、脳の細胞が死んで脳が萎縮して起こる認知症です。新しいことが覚えられなくなり、時には出来事自体を忘れてしまいます。時間の判断がつかなくなるのも特徴です。
脳内にレビー小体という異常たんぱく質が蓄積して、神経細胞が障害されて起こる認知症です。はっきりとした幻覚や被害妄想、抑うつ症状が出ます。手足が震えたり、動きが鈍くなるなどパーキンソン症状もみられます。
脳の前方部が萎縮して起こる認知症で、初期だと記憶障害が目立たないのが特徴です。社会的ルールを無視するような行動、極端な意欲減退、同じ言葉を繰り返したりするタイプ(前頭側頭型認知症)や、流暢にしゃべることが困難になり、口ごもったり、発音を間違えたりするタイプ(進行性非流暢性失語)、言葉や物事の意味が分からなくなったり、見知った人の顔や風景がわからなくなるタイプ(意味性認知症)などがあります
脳梗塞や脳出血後に起こる認知症です。症状や程度は梗塞や出血の場所によって異なります。認知症の症状以外に言語障害や手足の麻痺、尿失禁などがみられることがあります。
髄液の流れが悪くなり、脳室が拡大して脳を圧迫することで、もの忘れや歩行障害、尿失禁などがみられます。手術による治療が可能な認知症のひとつです。
頭部打撲後、しばらくして、硬膜と脳の間に血がたまり、脳を圧迫することでもの忘れ、歩行障害などがみられます。早期治療で治る可能性が高い認知症のひとつです。
腫瘍の位置により、認知症の症状や手足のしびれ、言語障害などが起こります。
脳炎・髄膜炎、パーキンソン病、甲状腺機能低下症、梅毒、ビタミン欠乏症、栄養障害、肝硬変などでも認知症の症状が出ることがあります。