婦人科腹腔鏡外来では、婦人科疾患に対する腹腔鏡手術の適応について、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医が個々の患者さまのご相談に応じています。
子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫、不妊症など
一番大切なことは手術が安全に行われることですが、そのためには手術の適応を十分に吟味することが必要不可欠です。手術はあくまでも、体を傷つけない他の既存の方法(薬物療法など)が無効である場合の診断・治療の手段です。ひとくちに子宮筋腫といっても、患者さまの現在の年齢、筋腫の大きさ・個数・場所などの状態、今どういう症状があり日常生活に支障をきたしているのかなどをもとに判断することが必要です。婦人科疾患の手術では、今後、お子さんを積極的に希望されるのか否かという点などを考慮することも重要となってきます。
腹腔鏡手術は従来の開腹手術法に比べ、小さな孔から手術を行うため傷が目立ちにくいという美容的な特性のほか、入院期間が短く、術後回復が早く、社会復帰が早いという利点があります。ことに婦人科の分野では、月経困難症、子宮内膜症、子宮筋腫、不妊症などに悩む方が多く、そのような疾患には腹腔鏡手術が大きく貢献するものと思われています。
どのような手術でも同様ですが、腹腔鏡手術も利点ばかりの夢のような手術ではありません。小さな孔から多種の器具を介して手術を行うため、執刀には特殊で高度な技術を要します。また、特有の合併症が発生する可能性もあることを念頭においておかなくてはなりません。
患者さまやそのご家族には、一般の開腹手術に比較しての利点、欠点、特有の合併症など、手術に関して事前によくご理解いただいたうえで、経験豊かな技術認定医が手術に携わり入念な術後管理が行われてはじめて、患者さまに納得のいく結果が得られるのではないかと私たちは考えています。
当院では内視鏡手術をより安全で確実に行うために、専門的な知識と経験をもったスタッフを揃えた内視鏡手術センターを開設しているほか、次の条件を満たしております。
日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡)、日本内視鏡外科学会技術認定医を有している専門医が診療を担当します。
氏名 | 役職・専門・出身 | 資格等 |
---|---|---|
杉本 到 | <役職> 病院長補佐 婦人科部長 <専門> 腹腔鏡手術、子宮内膜症、不妊症 <出身> 慶應義塾大学医学部(1991年卒業) | ⽇本で4番⽬の体外受精児出⽣例を持つ東京杉並区の荻窪病院で、約7年にわたり体外受精に従事。 日本産科婦人科学会産婦人科専門医 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡) 母体保護法指定医 日本内視鏡外科学会産科婦人科技術認定医 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室非常勤講師 コヴィディエンジャパン Hugo RASシステム Surgeon Certification取得 |