薬剤部では、調剤、薬品管理、製剤、医薬品情報を基礎に、全病棟に配置された薬局
(サテライトファーマシー)を拠点として、病棟薬剤業務を展開しています。
処方されたお薬について安心して服用していただくために、薬剤部の業務内容を具体的にご紹介します。
調剤室では、医師による処方箋に基づいて、外来および入院患者さまの調剤を行います。
①用法・用量・投与日数:お薬の服用時間、服用量、投与日数が適切かどうかを確認します。さらに抗がん剤、その他の特に副作用に注意が必要な場合は、検査値や投与スケジュール等も確認します。
②相互作用:2種類以上の飲み合わせにより望ましくない影響がないかを確認します。
③投与禁忌:同時に飲んではいけないお薬の組み合わせ、病気により飲まない方がよいお薬などがないかを確認します。
④重複投与:同じ効果のお薬が2種類以上ある場合、その必要性を確認します。
①服用方法や吸入薬など使用方法に注意が必要なお薬は、個別に説明します。
②経口抗がん薬は、必要に応じて個室にて説明します。
お薬お渡し口には薬剤師がおりますので、お薬に関する質問がありましたら、お気軽にお声をおかけください。
また、個室でのお薬相談を予約制(毎月第3木曜日)で受け付けています。お薬お渡し口では質問しにくい内容や薬剤師に相談したい不安や疑問など、お気軽にご利用ください。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
「薬剤師により病院内で調製され、その病院で使用される製剤」を院内製剤といいます。製剤室では、治療上必要にもかかわらず需要が少ないなどの理由から、市販されていないお薬を院内製剤として調製しています。また、院内で使用する薬品の小分けなども行っています。
調製する薬は当院独自の処方や患者さまの体調に合わせて注射、内服、外用(消毒剤、軟膏、液剤、点眼剤、坐剤、吸入薬)など、さまざまです。
整った環境下で、薬品の知識を持つ薬剤師が安全かつ効率的に調製することにより、医薬品の適正使用や院内感染防止にもつながります。
注射管理室では入院患者さま一人ひとりに使用する注射薬を薬剤師が医師のオーダに基づき1日分ずつ専用カートに取り揃えて病棟に供給しています(これを注射薬調剤と言います)。
院内で使用される医薬品の購入、在庫、品質の管理をしています。
手術室では、麻薬、向精神薬、毒薬、血液製剤等の取扱いに注意を要する医薬品が日々使用されており、それらの医薬品が適正に使用されるよう薬剤師も手術室にて管理を行っています。
各入院病棟の各フロアーには、「サテライトファーマシー」(サテライトsatellite=衛星、ファーマシーPharmacy=薬局)が設置され、薬剤師が常駐し、入院患者さんに対する業務を行っています。
サテライトファーマシーは、病棟スタッフセンター内に位置するため、医師や看護師、その他の医療スタッフとの連携がとりやすく、また入院患者さまにも近い環境にあります。
患者さまに安心してお薬を使っていただけるように、医師や看護師と協力し、最良の薬物治療の提供に努めています。そのために多くの部署と連携したり、患者さまとの面談を通して、次のような業務を行っています。
医薬品はその「情報」に基づき正しく扱うことにより、初めて有効かつ安全に使用することができます。
医薬品情報課では、医薬品を適正に使用するための情報を収集・整理・保管し、評価した後に医師、看護師、薬剤師、その他の医療従事者や患者様へ提供しています。
厚生労働省から発表される「緊急安全性情報」「医薬品・医療機器等安全性情報」などの副作用情報、製薬会社から伝達される各医薬品に関する新しい情報、医薬品を使用する上で必要となる情報などを迅速に収集・整理し、保管しています。
その他にも医薬品に関する書籍や学術雑誌に加え、インターネット環境(学校法人北里研究所契約データベース含む)など、様々な情報源を利用できるように整備しています。
収集した情報は、妥当性を評価し、ニーズに合わせた加工をして、医師、看護師、薬剤師、その他の医療従事者へ速やかに提供しています。
また、医療従事者や患者様からの医薬品に関連する様々な質問を受け付け、整備された情報源を活用し、より有用な情報をより迅速に回答できるように、努めています。
医薬品情報課のスタッフ(薬剤師)は、患者様に直接お会いすることはありませんが、入院および外来の患者様に最良の薬物療法が選択され、有効かつ安全に使用していただくためのサポート役を担っています。
当院は北里大学薬学部と同じ白金キャンパス内に位置しています。そのため、薬学生の臨床教育は、病院実務実習に限らず早期体験実習生、薬学卒業特別実習生(卒業研究生)などを薬学部教員(病院薬剤部兼務)と協働して積極的に受け入れています。
薬学部1年生(約260名)の早期体験実習の一環としての病院見学を、北里大学病院、北里メディカルセンター病院、当院の3病院で分担しています。病院薬剤師の役割について、薬剤部内に限らず、病棟や他部門など院内の見学・体験(半日)を通して、理解できるよう実施しています。
5年生の実務実習5カ月間のうち、2.5カ月間(11週間)の病院実習を1期12名、年間で3期36名を受け入れています。病院薬剤師の基本業務から臨床業務まで、薬学部教員と蜜な連携を取り、現場に則した実務実習を実施しています。特に病棟における臨床実習では薬剤師の指導の下、学生が直接入院患者の薬学的管理を実践し、チーム医療にも参画します。
北里大学薬学部薬物治療学Ⅲ に配属された4年生後期からの2年間、卒業特別実習生を各学年4~5名受け入れ、卒業研究を指導しています。医師、看護師、管理栄養士に加え、病院研究部(医学部の連携した基礎研究)と協働し、薬物治療の適正化、薬学的管理の質の向上を目指して、主に以下の研究を実施しています。
薬物治療に関する薬学的評価
以上のように、北里研究所病院薬剤部は北里大学薬学部と連携して、薬学生の臨床教育を積極的に行っています。病院内では薬学生に限らず他学部の学生も臨床実習の一環で患者さまの診療の一部対応を職員の監督下でお願いすることもあります。未来の医療を担う学生です、ご理解ご協力くださいますようお願い申し上げます。